2013年の夏、佐渡ヶ島長畝生産組合さんの現地視察のご招待を受け行ってきました。 佐渡ヶ島に行くのは今回で3回目です。初めて青春18きっぷを使ってドンコウ列車でゆっくりゆっくり旅行しました。 |
![]() |
【1日目】 新宿23:10発 ムーンライトえちご号で新潟へ 青春18きっぷマニアの方々の話は終わりません。 4:51 新潟着 ほとんど眠れませんでした。 フェリーに乗り、一路佐渡ヶ島へ フェリーの中で爆睡しました。 長畝生産組合の方との待ち合わせ時間まで3時間以上も早く 両津港に着いてしまいました。 観光協会でお話しすると、「サイクリングがいいですよ」とのこと。 「えっっ 今からサイクリング・・・・」 まぁおもしろいかと思い、レンタル自転車を借りました。 なんと! 電動アシスト付自転車でした。 実は電動アシストの自転車を本格的に乗ったのは初めてで、その威力に 堪能しながら加茂湖を一周しました。 昔、この湖で仲間たちと手作りカヌーを作って一週間ほどテント暮らしを したことがあり、なつかしかったです。 さて本題の長畝生産組合さんの田んぼに視察にいきました。 素晴らしい大自然のなかにある本当にきれいな田んぼでした。 他の参加者の方々と田んぼの見学をしたあと、玄米を色選(不良米を はじく)してから精米する工場を見学しました。 玄米の時点で不良米を選別するには設備費がかかりますが、 玄米食にも耐える品質をというお気持ちを強く感じました。 |
![]() |
![]() |
そのあと、朱鷺センターへ行き本当に間近で 朱鷺を見ました。 国産は絶滅したため中国産ですが普通に飛ん でいるので驚きです。 夜は生産者の奥様たちの手料理をいただき、 机には一升瓶がドンドンドンと最高でした。 |
![]() |
![]() |
【2日目】 せっかく来たのだからと家族の反対もなんのそので遊んでやりました。 まず、レンタルバイク屋さんに行き、50tのカブを借り出発。 内海府の海も美しいが、大亀・子亀のある外海府の海は抜群なので 一路北に向かい、ツーリングの開始です。 まるで、本当の目的がこのツーリングに思われますが、決して違います。 あくまでもおまけの寄り道です。 夕暮れに小木港から直江津に向かい、大学時代の友人宅で横浜から 来た友人と飲んだくれ、翌日12時間かけて富士川経由で大磯に 帰りました。 |
![]() |
吉永小百合さんのCMでも使われた 宿根木にも行きました。 舟板で作られた家屋には今もお住まい の方々がいて、静かな街並みでした。 |
![]() |