2014年の春、福島県に行きました。東北震災から2年経って復興がどのように進んだのでしょう? まずは、妻と義母と3人で親戚のお墓参りに二本松へ行き一泊しました。 翌日、私だけレンタカーを借り、震災巡礼のため南相馬に向かいました。 |
![]() |
二本松より安達太良山を望む。 左側の像は高村光太郎の智恵子抄の像です。 山村暮鳥の詩にある 「おうい雲よ ゆうゆうと 馬鹿にのんきそうじゃないか・・・」 の詩のように青い空を雲がゆっくりながれていきました。 |
![]() |
福島でレンタカーを借りていざ出発。 カーナビを頼りに南相馬に向かう。 ツーリングが好きだったので特に東北方面にはバイク、 自転車、歩きで随分旅をしました。 久しぶりの相馬市です。 海沿いの国道6号線を目指し山間を走る。 途中から放射能を除染している袋の山を見つつ 大した渋滞もなく国道6号線に着く。 景色が一変したのは国道を横断してから・・・・・ 海が見える・・・おかしい・・・障害物がない? 一瞬目を凝らして車を停車する。心臓がドキドキして いるのが解る。「こんなになっちゃたんだ・・・」 用意したお線香で慰霊碑のある場所で手を合わせる。 周りを見ると、同じような人がポツリポツリ一人で 立っていた。 |
東北大震災の被害は甚大なものであることが改めて解った。テレビなどを見て解っていたつもり でも、現地は想像を絶する状態だった。2年経っても一向に復興が進んでいるようには見えない。 地元の方といろいろお話をしたが、皆さんはとても強い。強くなければ生きていけない。 前向きさを感じる。 そのあと、原発の立ち入り禁止境界まで行き、Uターンして飯館村方面へ向かう。 飯館村に入ると、まーたく人気がない。家の窓は開け放されているが人は一人もいない。 通行する車はまるで逃げるように速度を上げて疾走して行く。車を止めて田んぼに降りる。 |
![]() |
除染材のためか石灰のようなもので 覆われた田んぼ・・・・ 道路もその粉が舞い上がる 津波による天災と原発による人災を 受けたフクシマ・・・・・・ 福島産のお米は一番売れていたのに 震災後は十分の一にまで減った。 応援しているからあきらめないで! なぜか悔しくて涙がでそうになる・・ 川俣村に入るとチラホラと人がいる。 でも、高齢者の方々ばかりである 。 食堂で食事している時に聞こえてくる 地元の方々のお話は、地元に残った 高齢者を心配する家族の人と、 避難した子供たちを 心配する高齢者たちの話。 東京オリンピックが悪いわけじゃない けど、優先順位としては復興事業が ダントツ上だと思うけど・・・ 国も東電もちゃんとして! 三春町に入り有名なしだれ桜を見学。 残念ながらまだ花は咲いていなかった けど、十分妄想に耐えうる銘木でした。 翌日、白河市の遠藤有機農園さんに お邪魔する。中通のコシヒカリとひとめ ぼれを仕入れしています。 遠藤さんに連れられ貝化石の現場に 行く。 ここが海だったんだ・・・とびっくり! この化石を砕いてならし、肥料として お米を栽培している。 まろやかなお米になるというお話でした。 白河ラーメンをご馳走していただき 帰路につく。 また、普通列車で大磯まで・・・・ 東京までは楽しかったです。 |